2008年07月29日

エンジニア派遣会社の新卒採用条件

エンジニア派遣企業が新卒採用の際、重視すること

新卒採用の際の採用基準としては、広い意味でのコミュニケーションの能力を重視する場合が多い。派遣エンジニアが派遣先で仕事をこなすうえでは、
@製品設計の業務にかかわる技術的な知識や技能のほか、
A派遣先の職場で、クライアントでもある派遣先の社員や、他社の派遣技術者などと良好な人間関係を築くことが大事である。
Bそのためには、挨拶が適切にできたり、派遣先からの指示を適切に理解したり、自分の業務の進捗状況や内容を派遣先の上司に的確に伝えたり、派遣先の職場の人たちと意思疎通を円滑にしたりすることが重要となる。
Cまた、自分の業務内容や派遣先での評価、派遣先の職場についての不満や苦情などを所属する自分の会社の担当者に伝えることも必要となってくる。
D以上のうち、派遣先への業務の進捗状況や内容の報告や自社への業務の報告には、情報を的確に文書化する能力も必要とされます。
コミュニケーション能力は、新卒派遣のエンジニアにすぐに要求されます。また、派遣エンジニアの仕事を続けていく上でも、それは必要となります。
派遣先企業は、新卒の派遣エンジニアに対して自社として教育訓練を適宜施しながら活用することを想定しています。そのため、派遣エンジニアの知識や技能が不足していることについて、派遣元企業(アウトソーサー)にクレームを出すことはあまりない。そして、クレームの中心は、上で述べたコミュニケーションが十分に取れないことにかかわることが多い。 エンジニア派遣企業が新卒者を採用する際には、採用の基準として、コミュニケーション能力を重視することが多いのは以上の理由によります。
※コミュニケーション能力と共に重視され基準として「課題達成志向」、「自己コントロール能力」があげられます。

この文章は
製品設計分野における技術者派遣企業のキャリア管理 東京大学社会科学研究所客員助教授 教授佐野芳秀
の文献から抜粋させていただきました

posted by hama at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ▲新卒派遣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。